2025年の1月からランニングを始めて、最近はAPPLE WATCHを使って、記録を取っているので、備忘録も兼ねて記事を書いています。随時更新します。
走り始めの経緯
テニスをしていて、昔はそれなりに体力があったと思いますが(高校の体力テストのシャトルランは10点の125回は割と余裕で達成していました)、最近、体力の衰えも感じ、脚もつることが多くなったので、2025年の1月からランニングを始めました。*走り始めたら脚をつらなくなりました。
最初は1kmくらいから始め、段々5kmくらいまでは走るようになりました。
さらに6月くらいから記録も取るようにしたら、楽しくなってきて走る距離や頻度を増やしています。
装備について
<シューズ>
11/23から本格的なランニングシューズとして、アシックスのNOVABLAST5を使用しています。
かなり跳ねる感じがあります。履き始めはむしろ膝とふくらはぎにダメージが来ました。感覚的ですが、フラット接地より、少し踵から入った方が楽に走れる感じがありました。お尻も使った感じで走れそうです。
<記録の測定>
APPLE WATCHを付けて、デフォルトのワークアウトのアプリを使っています。同じ距離を走っても、記録される距離が多少違うので、参考程度と考えています。
APPLE WATCHはライトで点滅もできるので、暗い道走る時も便利です。音楽も聴ける点でも良いです。
<イヤホン>
イヤホンは落とさないように、且つ多少は他の音が聞こえるようにSONYのフロートランを使っています。
ランニングの記録
<10km前後>
| 日付 | 走った距離 [km] | 1km走るのにかかった平均時間[min/km] | 平均ケイデンス [SPM] | 平均心拍数 [拍/min] |
| 2025/9/14 | 6.43 | 5.35 | 165 | 137 |
| 2025/9/21 | 9.59 | 5.50 | 149 | 128 |
| 2025/10/5 | 10.27 | 5.25 | 168 | 144 |
| 2025/10/13 | 10.27 | 5.27 | 166 | 136 |
| 2025/10/17 | 10.76 | 5.17 | 169 | 145 |
| 2025/11/1 | 10.49 | 5.07 | 176 | 153 |
| 2025/11/8 | 9.97 | 4.55 | 180 | 157 |
| 2025/11/23 | 9.97 | 4.51 | 176 | 165 |
<2.5km~5km>
| 日付 | 走った距離 [km] | 平均速度[min/km] | 平均ケイデンス [SPM] | 平均心拍数 [拍/min] |
| 2025/6/12 | 3.63 | 5.23 | 87 ? | 146 |
| 2025/7/7 | 2.62 | 4.56 | 167 | 159 |
| 2025/7/10 | 3.33 | 5.02 | 169 | 154 |
| 2025/8/4 | 3.12 | 4.50 | 172 | 161 |
| 2025/8/21 | 3.24 | 5.09 | 168 | 151 |
| 2025/8/25 | 2.87 | 5.12 | 166 | 149 |
| 2025/8/28 | 3.07 | 4.50 | 170 | 162 |
| 2025/9/1 | 3.22 | 5.56 | 145 | 139 |
| 2025/9/8 | 2.97 | 4.52 | 166 | 163 |
| 2025/9/11 | 2.91 | 4.53 | 167 | 164 |
| 2025/9/15 | 2.91 | 4.30 | 175 | 163 |
| 2025/9/18 | 3.20 | 4.54 | 166 | 164 |
| 2025/9/25 | 2.85 | 4.37 | 169 | 165 |
| 2025/9/29 | 2.76 | 4.46 | 166 | 165 |
| 2025/10/2 | 2.76 | 4.48 | 166 | 165 |
| 2025/10/9 | 2.65 | 4.57 | 170 | 156 |
| 2025/10/20 | 2.73 | 4.46 | 170 | 163 |
| 2025/10/23 | 2.71 | 5.21 | 166 | 149 |
| 2025/10/30 | 2.94 | 4.42 | 188 | 163 |
| 2025/11/6 | 2.83 | 4.38 | 184 | 188 |
| 2025/11/10 | 4.15 | 4.57 | 175 | 161 |
| 2025/11/20 | 4.20 | 5.03 | 176 | 163 |
走り方について
・最初はテキトーに走っていましたが、膝が少し痛くなり、youtube等を参考にするようにしました。
・基本的なところですが、身体の真下に着地っていうのを意識しています。個人的には「空き缶を踏み潰すように」というのが分かりやすかったです。ただし、あまり力を入れない方が良いみたいなので、そこは検討中です。
・走った時の体感的に二軸走法が良さそうだと思いましたが、それが悪いという主旨の記事かショート動画を見て辞めていました。しかし、二軸走法が良い旨の長めの解説動画を見て、二軸走法で走る方針にしています。
・足の着き方はフラット接地を意識していましたが、NOVABLAST5にした直後は膝やふくらはぎへの負荷が強く、少し踵から接地しようと検討しています。
・ケイデンスは180SPMが良さそうなので(ChatGPT案)、最近はそれを少し意識しています。
・基本はジョギングベースで練習するのが良いらしいです。ジョギングはMAX心拍数の8割未満が良いらしいです。多分私の場合、190~195くらいですかね。その8割は152~156くらい。10kmの時は大体収まっているので一応ジョギングに入るんですかね。もう少し遅くして長くしても良いかもしれません。
・いずれにせよ、なるべくエネルギーを使わないのが良いというのは理解しています。本来スピードが出ていれば、減速要因さえなければ、そのスピードを維持できるはずなので、少しスピードを上げてそれを維持する、という流れになるのだと思います(極論としては自転車みたいな感じです。あれも転がり抵抗が減速要因にはなりますが)。
目標
・当面の目標は10kmで1kmペース4分30秒、3kmで1kmペース4分くらいです。

コメント