生活

短期的なポイ活をやってみた経験

質問に答えるようなポイ活は正直コスパが悪いです。時給1000円もいかない感じです。そのため私はやりません。今回、短期的にできる、キャンペーンに今回色々登録しながら(一部は過去に登録済み)、感想を書いていきます。①ハピタスこれはかなりお勧めで...
病気・怪我

花粉症対策 まとめ

私は3歳から花粉症にかかり、色々試してきたので備忘録も兼ねて実際にやった対策等を書いていきたいと思います。誰かの参考になればと思います。<花粉症歴>スギの多いお墓にお墓参りに行き、3歳で発症。目がかゆくなりました。目ヤニで朝起きたら目が開か...
プログラミング

東京大学のPythonプログラミング入門「3-1. 辞書 (dictionary)」備忘録

Python勉強中で備忘録です。⇒以下の解答を考えたが、間違い。ChatGPTで添削。・for の使い方について、間違えていたのは理解。しかし、正しい解答については示されても理解できない。「enumerate」なんて習っていない(気がする)...
政治

日本が不景気になった理由

最近の日本が不景気なのは否定できない事実だと思います。個人の見解に過ぎませんが、不景気になった理由を整理したいと思います。前提として、やはり企業、個人の消費が減ることが不景気に直結していると考えます。①100均等、ファストフード等安い店の台...
プログラミング

東京大学のPythonプログラミング入門「2-3. 条件分岐」備忘録

Python勉強中で備忘録です。今回は前回に比べて大分情報量が少なかったので楽でした。⇒以下の回答を考えた。正直かなり強引。def exception9(a):if a == a == a == a == a == a == a == a:...
プログラミング

東京大学のPythonプログラミング入門「2-2. リスト (list)」備忘録

Python勉強中で備忘録です。今回はかなり難しかったです。内容が多く、メソッドも色々出てきており、全部は覚えられていません。たぶん今後も読み返す気がします。⇒「偶数番目のインデックスの値」というのが紛らわしい。リストの2番目、4番目、6番...
プログラミング

東京大学のPythonプログラミング入門「2-1. 文字列 (string)」備忘録

Python勉強中で備忘録です。今回は結構、練習が多くて難しかったですが、ある意味、パズルみたいで楽しくもあります。⇒以下の通りかと思ったが、Falseだった。*改行後のスペース省略。”str1 = "が必要だった。 returnが必要だっ...
プログラミング

東京大学のPythonプログラミング入門「1-4. テストとデバッグ」備忘録

Python勉強中で備忘録です。⇒少し分かりにくいです。ChatGPTに以下の通り解説させたところ、少し分かりやすくなったが、これの何が問題か、分かりにくい。def median(x, y, z):print(x, y, z) # (1) ...
プログラミング

東京大学のPythonプログラミング入門「1-3. 論理・比較演算と条件分岐の基礎」備忘録

Python勉強中で備忘録です。⇒分かりにくい。このifの意味は「Noneは正か偽か」という感じか?⇒こちらも「0が正か偽か」という感じだと考えられる。Pythonのデフォルトの設定として、<今回の理解内容>・「x == y」は x と y...
プログラミング

東京大学のPythonプログラミング入門「1-2. 変数と関数の基礎」備忘録

Python勉強中で備忘録です。⇒ 実質 「w'」=w-10で、この式の後に出てくる「w」は「w'」という感じか。 あるいは難しいことは考えずに、今後は10減らす、とだけ考えた方が良いかも。テキストにもそのように記載。⇒二次関数の公式の記憶...
プログラミング

東京大学のPythonプログラミング入門「1-1. 数値演算」備忘録

Python勉強中で備忘録です。⇒浮動小数点数の数値誤差の理屈がよく分からない。特に、実質的に少数が複雑にならない10の累乗のような計算で誤差が生じることが理解できない。<今回の理解内容>・コードの中に # が出現すると、それ以降、その行の...
プログラミング

東京大学のPythonプログラミング入門「1-0. Colaboratory (Colab) の使い方」備忘録

最近、プログラミングを勉強しようかと思っておりましたが、東京大学のPythonプログラミング入門がネットに公開されているというのを知り、とりあえずやってみることにしました。今回は「1-0. Colaboratory (Colab) の使い方...