先日、大阪万博に行ってきたのでその感想と、こうすれば良かったというのを書きたいと思います。
前提として、行ったのは7月の平日の13時くらいで、帰りは19時くらいです。
交通手段は地下鉄の中央線で夢洲駅まで行き、東側ゲートから入りました。帰りも同様です。
特にアプリは取得しておらず、登録等はwebで行いました。
交通の便について
行きの時間、帰りの時間のタイミングが良かったのか、電車は本町駅から夢洲駅までどちらも問題なく座れました。閉園時間近くなると混むらしいです。
夢洲駅から東ゲートまではまあまあ歩きましたが混雑はしていませんでした。
入場も荷物検査も並ばず、すぐに入れました。
暑さについて
暑さはかなりのものでした。日陰はありますが、そこまで涼しいわけではありません。
首につけるアイスリングや扇風機があった方が良いかもしれません。アイスリングは万博会場の自販機で買えますが、4000円以上するので、どこかで買って持っていく方が良いでしょう。
並ぶ場合は日傘も必須だと思います。日傘は貸し出しもあるようですが、数に限りがあるので自分で持っていく方が良いでしょう。
究極的には、入りやすいパビリオンに入るのが良いと思います。室内はかなり冷房が効いているので。
予約について
買った時期の都合上、
①1週間前予約:抽選
②3日前予約:早い者勝ち
③当日予約:早い者勝ち
しかできない状況でした。
ここで、①については「来場予約日の1か月前から8日前まで申し込むことができる」らしいのですが、7日前までに申し込めば良いと勘違いしてしまい、申し込めませんでした。
②については早い者勝ちで、「来場の3日前の午前0時から申し込むことができる」らしく、実際のところ、5分くらいで埋まるらしいです。そのため、事前にログインして待機しておく必要があるようですが(ログインに何時間もかかることもあるので早めにログインして、時々動作させる必要があるように思います。)、私の場合、その日は早めに寝たので予約できませんでした。尚、当日までの間、キャンセルが出たところに申し込めますが、その枠は一瞬で埋まるので、予約は難しいと言えます。私はたまたま「飯田グループホールディングス・大阪公立大」のパビリオンの予約ができましたが、人気があるパビリオンだと一層困難になります。
③についても早い者勝ちで13時に来場した時点で、当然全て埋まっておりました。こちらもキャンセルが出たところに申し込むことができますが、14時から15時に30分程なんでも良いから申し込めないかチャレンジしましたが、無理でした。空きは発生するのですが、申し込みのスピードで負けている印象です。
ということで、ほとんど予約なしで臨む感じとなりました。
入ったパビリオン*概要はパンフレットを見た方が良いと思います
高・中・低の3段階で評価します。
①飯田グループホールディングス・大阪公立大(評価):低 予約で入りましたが特に面白いものはありませんでした。
②パソナ:高 予約なしで5分程度の待ち時間で入れました。IPS細胞で作った心臓とかが見れて面白かったです。
③COMMONS B,C,D:中 ほとんど予約無しで入れました。一部15分くらい待った気もします。色々な国がまとめてある感じでコスパが良い感じがあります。
④ブラジル:低 40分くらい待って入りましたが、あまり良く分からない感じで面白くなかったです。入ってすぐのところが、漫画のナルトの「白ゼツ」が大量発生している描写を想起させました笑
⑤コロンビア:中 30分くらい並びました。ブラジルよりは良かったように思います。
⑥バングラデシュ:低 すぐ入れる点では良いですが特に面白い感じはなかったです。暑い時に入るのにお勧めできます。
⑦セネガル:低 バングラデシュと同様です。
⑧国際機関館:中 核融合炉の話があって少しだけ興味深かったです。あとはバングラデシュと同様です。
⑨国際連合:低 バングラデシュと同様です。
⑩セルビア:高 ピタゴラスイッチみたいな、ビー玉のしかけ、アバター作成などがあり、珍しく子供が楽しめそうな空間でした。
以上、予約をミスっていたので絶望していましたが、色々と回ることはできました。
その他
・地図についてはデジタルマップが分かりやすいと思います。位置情報をONにすることで自分の位置も分かります。
・自分が予約していたパビリオンを確認する画面に到達するのがけっこう大変でした。自宅でそこまで到達できるようにしておくべきだと思いました。
・木造リングの上に登って歩きました。エレベーターやエスカレーターでも上がれます。それなりに全体が見渡せました。一度は登ってみて良いと思います。
・全体的に説明が日本語で、外国の人が楽しめるのかな?という印象はありました。人気のパビリオンは外国語も充実している可能性もありますが。
・思ったより日本人率が高かったように思います。半分以上は日本人だと思います。
・来ている人は賢そうな人が多い印象で、民度が高い感じを受けました。マナーが悪いというのも、長椅子に寝そべって寝ている程度のレベルでした。あとtiktokみたいなのを撮影してそうなJK2人組がいたくらいです。
・ところどころにポケモンの置物がありました。子供は少し嬉しくなるとは思います。
・全体的に、楽しむにはそれなりの知性が必要であり、小学校低学年が行って楽しめるかは微妙な印象を受けました。夏だと体力的にもかなり大変なように思います。
・私のその日の歩いた歩数は20000歩弱でした。良い運動になりました。
・物もご飯もすごく高いです。自販機のジュースは普通の値段でした。
・トータルとしてそれなりに良い経験にはなりました。良い運動にもなるのでまた行っても良いような気もしています。ただし、価格は高いこともあり悩ましいですが。
以上です。
コメント